大阪キリスト教短期大学と大阪経済法科大学と留学生雇用促進セミナーと飲み会と滋賀県立大学

10月14日(火) 5月20日スタートの大阪キリスト教短期大学SPI対策講座最終日。みんな頑張ってね
 
10月16日(木) 昨年に続いての大阪経済法科大学筆記試験対策スタート!今年もよろしく
 
10月17日(金) JICA兵庫で行われたアジア人財資金構想の留学生雇用促進セミナー
曽根公毅氏による日産におけるダイバーシティー推進の話は、非常に勉強になりました。
日本社会の閉塞感も国を挙げてダイバーシティー推進に取り組めば、打破できるではないでしょうか。
また、大阪産業創造館のセミナー以来3ヶ月ぶりに3名の留学生の方とも再会できました。皆さん元気そうでした。
 
 
夜は事務所でイラスト業の冨嶋さん、日本文化創造研究室の加納さん、税理士の清水さんと一杯やりました。
龍谷大学(大宮)SPI対策講座でお世話になった本田さんと清水さんは昔からのお知り合いでした。世の中狭い!
 
10月18日(土)彦根の滋賀県立大学でSPI試験対策セミナー
全体のスケジュールを見たところ、片岡さん、本田さん、花田さん、北住さんなど日頃お仕事をご一緒させて
頂いている方々の名前がずらりと並んでいました。ガイダンスや講座などが20回近く行われるみたいでした。
滋賀県立大学の学生の皆さん!各先生方のお話をよく聞いて就活頑張って下さい
 
         
帰りに彦根城に立ち寄ったら、ゆるキャラのヒコニャンがいました。
「カワイー!」と観光客から大人気!着ぐるみの中は人間だけど、やっぱ可愛かったです。
 
 

 

大阪女子短期大学

10月20日から始まる講座のオリエンテーションを道盛さんと行いました。
 
連続12回の講座ですが、筆記試験、自己分析、作文、面接など就職活動に
必要な内容が盛り込まれていますので、ぜひご参加を

同志社女子大学4日間

今週は同志社女子大学の京田辺と今出川に4日間行きました。
16日の4ヶ月ぶりにお会いした
石川さんの講義はプロジェクターを用いた学生同士のコミュニケーションを促す内容で勉強になりました。
 
18日の東京の伊藤さんの講義は非常に安定感のある内容で、これまた勉強になりました。
 
私はというと、日本語日本文学科、音楽学科、情報メディア学科、現代子供学科を担当したのですが、
講義内容を10点満点で評価して頂いたところ、学生175名中141名の方から8点以上の評価が頂けました。
(10点が57名、9点が30名、8点が54名)
 
 
伊藤さんは今日、明日と奈良観光をしてから東京へ帰られるそうです。
また、同志社女子大学は私たち講師にお弁当を出して下さいました。ありがたいことです。ごちそうさまでした。

奈良大学7日間 筆記試験対策講座

昨日、7日間の筆記試験対策講座が終了しました。
お盆直前のこの暑い時期に皆さん本当によく頑張りました
 
追記 
11月に行われたSPI模試の結果において、この講座受講生は
学内順位1位~3位、5位、8位とベストテンに5人!
また、5段階評価においてもA~Cであり、平均以下のDやEはいませんでした。
SPIはやれば必ず力が付くのです。就活生の皆さん頑張りましょう!

京都駅前にある平林亭の飲み会

龍谷大学キャリア開発論の講座終了飲み会があり、
私も5月に2コマ担当させていただいたので、行ってきました。
偶然ですが、場所は私の事務所から南に400mぐらいの平林亭でした。
お世話になった本田さん、橋本さん、そして学生の皆さんとの楽しい飲み会でした。
 
   
 
 

中央公会堂のリクルーターズフォーラム(中ノ島)

大阪の中ノ島にある中央公会堂で行われたRecruiter’s Forumに行きました。
「38%の学生がアルバイトをしていない」
「84%の学生が部活をしていない」
「72%の学生がサークルをしていない」
という大学3年生に対する調査結果の紹介があり、驚きました。
 
私は学生時代、長期、短期、単発のバイトを9箇所でしました。
新聞配達から空港の滑走路延長工事現場、アルフィーのコンサートの設営、農作業、ダイエー、
測量、百貨店の大丸、小さなホテルではレストラン、宴会、客室の3部門で働きましたし、
夜店の屋台では日によって、たこ焼き、リンゴ飴、カキ氷、とうもろこしを任されました。
 
それから、大学では部活1つとサークル2つを掛け持ちしました。
おかげで、卒業式にはそれぞれの後輩から大きな花束を渡され、とてもうれしかったです。
バイトも部活もサークルもしていないだなんて、本当に時代は変わったもんだと思います。
 

阪堺電車

大阪キリスト教短期大学へ行く道の中央を路面電車の阪堺電車が走っています。
その名の通り、路線は堺まで伸びています。
 
   
 

龍谷大学キャリア開発論(大宮)

昨日は私の事務所から一番近い大学である龍谷大学(大宮)
キャリア開発論の1コマとしてSPIを指導してきました。
1キロちょっとしか離れていませんので、もちろん歩いて行きました。
同じ内容を2コマ行ったのですが、受講生は合わせて159名でした。
 

事務所の引越し&SPI対策講座

3月30日(日)は忙しい1日でした。
午前中にSPI対策講座を開催して、午後からは事務所の引越しを行ったからです。
旧事務所は5階でしたがエレベーターがあるので荷物運びは楽でしたが、
新事務所は階段で3階まで運び上げなければならないので少し大変でした
中央の写真は旧事務所ビルの地下駐車場で撮影した引越し荷物。右の写真は新事務所のドア。
  
旧事務所(左)の場所と新事務所(右)の場所