アジア人財資金構想プロジェクトサポートセンターの横山氏来訪

東京からアジア人財資金構想プロジェクトサポートセンターの横山隆俊さんが京都までやってこられました。
 
このサポートセンターは、8月に「留学生のためのSPI2問題集」を作成され、アジア人財資金構想の事業に
取り組んでいる団体へ送付されたのですが、私が見たところ、問題や解説に莫大な数の間違いが存在し、
全く使い物にならないということを指摘したころ、いったん使用が中止された経緯があります。
 
そして、今月、40日経って、ようやく修正版が作成され、再度全国へ送付されたのですが、なんと間違いや不適切な
解説がほとんど改善されてありませんでした。信じられないことです。一体この40日間、何をしていたのでしょう。
 
こんな間違いだらけの問題集は、留学生の役に立ちません。間違いが異常に多く、解説も不適切で不十分な内容のため、
かえって、留学生を混乱させてしまいます。この問題集は「留学生のためにならないSPI2問題集」です。
 
私は合計68箇所の間違い箇所などを指摘したのですが、そのほとんどが何の修正も行なわれずに、留学生の手に渡っているのです。
なんと恐ろしいことでしょう。
 
横山氏が言われるには、松田さんのご指摘はごもっともなのだが、実はこの問題集はサポートセンターで作成しているわけではなく、
株式会社テラビジネスという会社に作成を委託しており、さらに、この会社も直接作成しておらず、柳本という人に再委託をしている
とのことでした。つまり、この人が実際の問題集作成者であるわけです。
 
そして、この問題集作成者が、横山氏からの修正要求に応じないそうで、横山氏は非常に困った状態に陥っているのだそうです。
なんでも著作権だとか、表現の自由とか、ポリシーがどうのこうのと理由を付けて修正要求を拒否しているそうです。
 
私は「もっと強く要求したらどうですか、委託契約書にも瑕疵が発見された場合の条文などがあるでしょう」とアドバイスしたのですが、
なかなか難しいのだそうです。ただ、この問題集作成者に、横山さんは講演を依頼していたそうですが、作成した問題集に間違いが
多いことや、修正要求に応じないため、講演依頼はキャンセルして、他の方に依頼し直したとの事です。まぁ、当然の結果でしょうね。
 
というわけで、この修正版「留学生のためのSPI2問題集」は、欠陥問題集です。使えません。百害あって一利なしです。
全国でアジア人財資金構想に取り組まれている方々は使用されない方がいいですよ。留学生のためにならないですから。
 
 

みんなで行こう!大阪企業家ミュージアムの就職活動セミナー

就職活動をガンバル大学生のための「仕事を考える」セミナーのシーズン到来です

キャリアセンターや就職課主催のセミナーだけでは不安だという方はぜひお越しください
 
昨日、担当者の方とお話したところ、プレイベントの31日はすでに満席で、27日も残席僅かとのことでした
ちなみに、私が講義するSPI対策講座も第1回の11月14日は、すでに30数名の申込みがあるそうです
 
このセミナーは、資料代がワンコイン500円であることに加えて、定員が僅か50名なのですぐに満席になります。
さらに加えて、担当者の方がおっしゃるには「今年は例年より出足が早い」とのことです。
就職活動に対して、危機感を抱いている学生の方が早期に行動を始められているわけです。
 
というわけで、ぜひ今すぐお申込みを!
詳細な内容やお申込みはホームページからどうぞ⇒⇒http://www.kigyoka.jp/seminar/detail/job09/
明日では遅いかもしれませんよ。すぐに満席になりますから。 みんなで堺筋本町にレッツゴー!!

大阪企業家ミュージアム

大阪キリスト教短期大学最終回

5月15日にスタートした筆記試験対策講座も、本日無事に終了いたしました。
現状は非常に厳しい状況にありますが、肝心なのは自分自身の能力を上げておくことです。
先生方の話をよく聞いて、準備を怠らないように頑張りましょう!!

1ヶ月ぶりのアジア人財資金構想SPI対策講座

9月8日の講座から約1ヶ月経った今日、久しぶりに留学生達に会いましたが、
なんと以前よりも受講人数が増えているではありませんか!!
エンジンがかかってきたのでしょうか?それとも久しぶりだから来てくれたのでしょうか?
いずれにしろ、みんなヤル気満々です。なんというか、SPIの問題に飢えていたような感じ(笑)でした
いつもより長い3時間の講座でしたが、何かいつもより短かったような気もする3時間でした