SPI対策予備校松田in聖徳太子建立の四天王寺

今日は食物栄養学科とキャリア創造学科の約200名の学生の皆さんに
筆記試験対策講義を行ないました。筆記試験対策そして就職活動頑張って下さい!
その帰り道、593年に建立された四天王寺に立ち寄りました。
四天王寺のホームページはこちら⇒⇒http://www.shitennoji.or.jp/
 
 

筆記試験対策講座終了後に立ち寄った四天王寺
 

外国人留学生と私 その1

最近、神戸や大阪で外国人留学生にSPI対策を教える機会がよくあるのですが、
私と留学生との付き合いは大学生の頃にまでさかのぼります。
 
まずは身近に留学生がいたことです。
私のいた学科には研究室が6つありましたが、うち4つで6名の留学生が勉強していました。
 
A研究室とB研究室には中国人が1名ずつ、C研究室にはフィリピン人1名と韓国人2名、そして
私のいたD研究室にはタイ人が1名という具合です。
 
彼は国費留学生だったので、貧乏学生だった私や普通の日本人学生よりリッチな学生でした。
ケンカしたこともあります。
 
もう1つは、国際交流のサークルに入っていたことです。
2年の冬に学内の立て看板で新しく国際交流サークルが立ち上げられると知ったのです。
立て看板の名前はそのものズバリ「留学生と交流する会」でした。
集まったメンバーは、工学部の学生が多かったですね。
やはり、所属する研究室に留学生がいたからだと思います。
 
活動内容としては、4月には歓迎会、3月には送別会、大学周辺のお役立ちマップ作り、
留学生によるお国紹介などなどでした。
 
 
 

御所の真北でSPI対策講義

今日は上京区でSPIを教えてきました。
下京区にあるSPI対策予備校からは北へ4kmほど上がったところです。
地下鉄だと4駅先ですが、自転車に乗って往復しました。
昨年は心和館でしたが、今年は純正館という最新設備の超ゴージャスな
素晴らしい講義室でした。隣の講義室ではいつも大変お世話になっている
伊藤先生が講義をされました。⇒⇒伊藤先生のSPI対策本(Amazon)
 
 
アンケート結果速報(115名回収)
  とても
よかった
よかった 普通 よくなかった とても
よくなかった
合計
人数 42名 55名 17名 1名 0名 115名
割合(%) 36.5% 47.8% 14.8% 0.9% 0% 100%
こたえ 20
元気、ヤル気、根性、笑顔で就職活動を頑張ろう!

京都御所の北にある純正館でSPI対策講義
  

10月のSPIテストセンターCABGAB講座

大学3年生の方はSPIの本を買って取り組み始めていると思いますが、
解説を読んでもわからないことが非常に多いと思います。
 
1人で考えると、1問解くのに1時間かかるなど、時間がムダに流れてしまいます。
 
SPI対策予備校ではポイントを押さえた簡単でスピーディーな解き方を教えますので、
本を読んでもわからない人、1人じゃ出来ない人はぜひ受講しに来て下さい。
 
内容はA、B、Cの3つあります。それぞれ5日間開催しますので、御都合のよい日を
1日ずつ受講されれば筆記対策はOKです。
受講例:10月2日にB、10月20日にC、10月26日にA。
 
SPI対策予備校は、京都駅から北へ700メートルです。
〒600-8152 京都市下京区東洞院通正面上る筒金町56 正面ビル303
 
 

京田辺でSPI対策講座(夏季集中就職ガイダンス)

今日は京田辺で社会システム学科と国際教養学科の約200名の皆さんにSPIを5コマしっかり指導してきました
下のカワイイお人形は大学のキャラクターのVIVIちゃんです
5コマ本当にお疲れ様でした。ガンバロウ!!
 
 
アンケート集計結果速報! 質問「受講されてどうでしたか?」 
  とても
よかった
よかった 普通 よくなかった とても
よくなかった
合計
人数 69人 70人 14人 0人 0人 153人
割合(%) 45% 46% 9% 0% 0% 100%
 
とてもよかった45%+よかった46%91% 
 
 
こたえ20

今日のアジア人財SPI対策講座は雨の神戸

今日はJR灘駅から雨の中、傘をさしてSPI対策講義をしに行きました。
場所は国際健康開発センタービル3階の研修室です。恐ろしく立派な建物です
神戸大学や関西学院大学などなど兵庫県内の留学生22人にSPIを指導しました。
NHK神戸放送局のラジオの取材もこられていました。オンエアは9月30日だそうです。
 
 

今日のアジア人財資金構想SPIは大阪駅前第3ビル

今日のアジア人財SPI・CAB・GAB対策講座は大阪駅前第3ビルで行いました。
夏休み真っ最中にも関わらず37名の留学生が就活の筆記試験対策を頑張りました。
大阪、奈良、和歌山の阪大、関大、天理、桃山学院、大阪国際、近大、大工大などから
中国、韓国、ネパール、ロシアなど様々な国の留学生が集い、この講座でみんな友達になりました。
大学の垣根はもちろん、国籍の垣根も飛び越えてあっという間に当たり前に仲良くなりました。
スバラシイ!みんな友達!最高や!
 
講義終了後はみんなで天神橋筋商店街へレッツゴーで課外講座(オプション!?)スタート!!
↓↓↓いつも大変お世話になっているキャリアカウンセラー石川さんもブログに書かれています↓↓↓
 
会場は、留学生の1人がアルバイトをしている中華料理屋さんだったのですが、特に盛り上がったのはスーパープレゼント大会です。
経済産業省や関西生産性本部の皆さん、キャリアカウンセラー、日本語教師などの大人は全員何かのプレゼントを持参して、
留学生たちはクジ引きをするのです。私はカップラーメン10個詰め合わせにしました。といっても、ただのカップラーメンではありません。
「元気出せ!」「とことんやれ!」など燃えるメッセージを極太マジックでカップラーメンのフタに書いておきました。
当たった人は大喜びしてくれました\(^o^)/
     
 

高の原でSPI2・CAB・GAB対策講座 奈良大学21コマ完全燃焼

7日間のべ21コマ、31.5時間の講座が終わりました!
みんなも疲れたと思いますが、わたしも疲れました。クタクタです。
毎日駅から25分坂道を上りましたからね。帰りは下りで楽でしたが‥。
ちょっと運動せなあきませんわ。体力が落ちたような気が‥。
さて、学生の皆さん!本当にお疲れ様でした!よく頑張りました!
これで筆記試験対策はOKです!
今後はは自己分析、志望先研究、ES作成、面接対策に力を入れましょう!