Archive for 11月 2010
阪大3連発に続いて京大3連発は明後日スタート
Posted 2010年11月28日
on:9月から10月にかけての阪大3連発(箕面、豊中、吹田キャンパス)に続いて、
明後日からは京大3連発!!といっても、吉田、桂、宇治ではなく、吉田吉田吉田の
3連発です。3回とも内容は違いますので、他キャンパスの方もぜひお越しくださいね(^o^)丿








SPI対策予備校
〒600-8152 京都市下京区東洞院通正面上る筒金町56 正面ビル303
グッバ~イ!沖縄また来るね~(^o^)丿
Posted 2010年11月16日
on:宜野湾市真栄原の看板は最高にオモシロイ!
Posted 2010年11月11日
on:那覇市内から大学まで98番のバスで通っているのですが、
車窓を眺めていると「うん?」と思える看板をたくさん見かけます。
笑えます\(^o^)/ 渋滞なんかのときに、ホッと一息つけそうです。
それらは大学にほど近い、真栄原という地区で見ることが出来ます。。
一例を挙げますと、
1 ヤン坊、マー坊、メタ坊の元気呼ぼう
(ヤン坊、マー坊の天気予報のパロディですね)
2 お年寄りはいたわろう。空手は板割ろう
3 低空飛行しないで、テイク・サンシン(三線)弾こう
4 子供は虐待しないで、ギャグにしよう
5 自転車暴走危険なのに、聞けんのか
6 焦りは禁物、アサリは海産物
7 ユーモアある人、ユーモヤー
8 佐真下の皆さん、おはよう、目を覚ました?
(佐真下は地名です)
9 犯罪はゼロ、演歌はジェロ
講義の初めに話したら、講義終了後にゼミで調査したことがあるという
学生さんが、自治会で取り組んでいることや、文章募集中であること、
できれば真栄原に関係している方が好ましいなどなどを教えてくれました。
ありがとうございました。私も何か考えてみようかな‥‥‥と、出来た!!
それでは早速発表します!
「あんたやる気?扇風機」
これは、ケンカする時なんかに使います。
バリエーションとしては、「おまえ、おれとやる気か?扇風機か?」など考えられます。
また、やる気のない、覇気のない人に対しても使えます。
「もっとやる気出しなさい。夏には扇風機出しなさい」‥よーし!早速応募しよーっと!
ていうか、同じのは「き」だけじゃないの!おいおい、ダジャレになってないよ!
講義室入口にて
ここが真栄原だ!
がんばれJAL応援するよ!
Posted 2010年11月10日
on:かりゆしファッションから一転して、通常スタイルでの講義スタート!
今日の講義内容はCABについてです。
またまた、関空からJALで飛び立ちました。雲の下は四国山脈です。
機内でも蝶ネクタイに赤いメガネ姿でスライドの作りこみ作業。
まだまだ頑張ってくれているThinkPad X40です。
1.8インチのHDDなので、スピードが遅いのですが、まだまだイケマス。
蓋を閉じるとこんな感じ。丸に松田の「松」のシールが貼ってあります。
客室乗務員の方と筆記試験の仕事のことなどをお話していたら、子供さんに
どうぞとJALノートに加えてシールを4枚も下さいました。
いいお土産ができました。 ありがとうございます!!
正門で記念撮影
Posted 2010年11月9日
on:折り返し地点を過ぎました
Posted 2010年11月8日
on:なつかしい全日空&山形機長おもしろい!
Posted 2010年11月7日
on:全日空で那覇へ
今回の那覇行きには、2つのサプライズがありました。
その1、昔懐かしい機体カラーです。モヒカンジェットというそうです。
昔は、このカラーのYS-11が日本中を飛んでいたんですけどね。いや~懐かしい!
その2、機体が動き出す前、通常なら客室乗務員がアナウンスをするところ
なのに、機長のアナウンスが始まり、「おやっ?」と思っていたら、「みなさまの
キビキビした御搭乗のおかげで定刻5分前にドアクローズできました」、とか
神戸の街並み、イベントの紹介などをいきなり話し始められました。
オモシロイ!超サイコー!離陸してからも、機長のしゃべりは絶好調のエンジン全開!
機体の揺れを「天使のいたずら、空中ブランコ」と言ったり、「ゆりかごにゆらりゆられて
夢心地」とか詠み始める始末です。なんじゃこりゃ!大爆笑!キャラ立ち過ぎ!
そして着陸後は、「コックピットから盛大に手を振って、皆様を見送っております」と
ダメ押しの一言!いや~もうマイッタ!降参デス!
いったいどんな風に手を振っているのだろうと、待合室からコックピットを振り返ると
本当に超盛大に両手で手をワイパーのように大きく振ってられるではないですか!!
なんというサービス精神なのだ!!私は吉本新喜劇のように、ずっこけてしまいました。
すぐにネットで検索したところ、山形機長といって、ANAの名物機長だそうです。
本当に機長(貴重)な経験ができました!山形機長操縦のモヒカンジェットに乗れるなんて俺ってツイテルな~!
大阪のJR環状線や新快速、阪急、近鉄、京阪とかも運転手や車掌が、こんな取組み
を始められたら、乗車時間がずっと楽しくなるでしょうね。鉄道会社の皆さん!ご検討下さい!
似顔絵入りのテキスト
Posted 2010年11月6日
on:- カテゴリー: 大阪夕陽丘学園短期大学
- コメントする
ヨドバシカメラ京都
Posted 2010年11月5日
on:知念岬(南城市)
那覇バスターミナルからバスに乗ってやってきました

バスを降りて、知念岬を訪れた後、斎場御嶽まで歩いていきました。
新原ビーチ
バス停まで戻り、再びバスに乗って終点まで行き、そこから歩いて
海へ向かいました。着いたところは新原ビーチでした。
玉城城跡
新原ビーチを後にして、今度は玉城城跡へ向かいました。
急な登り坂、そして延々と続く道を歩き続けて到着しました。
中城城跡(中城村)
またまたバスターミナルから出発!!今日の最初の行先は中城城跡。
観覧料は大人300円でした。
勝連城跡
中城城跡からゴルフ場を抜けて5キロほど歩いて、バス停に到着。
10分ほど待っていると、運よく勝連城跡行きのバスが来てくれました。
こちらは無料で見学することができます。
帰りも那覇までバスに乗りました。運賃は1140円でした。
う~ん、やはり沖縄ではレンタカーで移動した方が、お金の面でも時間の面でも良さそうです。
国道58号線の道の駅おおぎみ(大宜味村)
今回はバスの利用ではなく、とまりんでOTSのレンタカーを借りました。
このホンダのフィットは、まだ3か月しか経っていなくて、新車の匂いがしていました。
辺戸岬(国頭村)
山の上になんかいるぞ

超巨大ヤンバルクイナ出現!

今日はツール・ド・オキナワが開催されていて、かっこいい選手の姿が
いたるところで見られました。
レンタカー代は3150円、ガソリン代は1516円(11.84リットル)の計4676円でした。
那覇から最北端の辺戸岬まで往復してこれですから、やはり沖縄はレンタカーですね。