10年以上前の古いノートPCですが、ワードやエクセル、パワーポイント、YouTubeとか、普通に使えます。2台はSSDに換装済みです。4台は多すぎなので、HDDのを1台手放すことにしました。 きれいに掃除して、メルカリに出品してみます!(^_^)/
SPI対策予備校のアフロ松田 https://www.spi2.jp
おもしろくてヤル気が出るSPI対策。学生さんがニコニコ笑顔になる講義。数学が大嫌いでも大丈夫。京都駅北780m
10年以上前の古いノートPCですが、ワードやエクセル、パワーポイント、YouTubeとか、普通に使えます。2台はSSDに換装済みです。4台は多すぎなので、HDDのを1台手放すことにしました。 きれいに掃除して、メルカリに出品してみます!(^_^)/
SPI対策予備校のアフロ松田 https://www.spi2.jp
5か月ぶりのブログ第5弾は移植手術(^_^)/
ノートPCの液晶が壊れた件です。(詳しくはコチラ)
3年前に起動しなくなったノートPCと同じ機種なので、移植を思いつきました。
壊れてるノートPC2台から、1台を産み出します。いわゆるニコイチ。
まずはHDD、キーボード、パームレスト、無線カードを取り外します。
無線カードの移植は必要ないのかもしれませんが、念のため。
相性とかあるかもしれません。拒絶反応が起きたりしたら面倒です。
後で元通り組み立てるので、配線などをちゃんと写真に撮っておきます。
↓ ↓ ↓ ヒンジのネジを外せば、この通り(^_^)/上半身の摘出完了です。
↓ ↓ ↓ 無線カードを取り付けた状態です。
この後、上半身を取り付け、キーボードやパームレストを元通りに。
電源を入れると・・、移植成功!!\(^o^)/ヤッター!!
・・っと思いきや、無線LANが機能してません(>_<)
デバイスマネージャーに見当たらないので、原因はドライバーかな。
サイトからダウンロードして、無線LANもOK!これにて一件落着(^_^)/
分解組立ての保守マニュアルはこちらから。
アフロ松田もこれを参考に移植を行ないました。
みんなもニコイチにチャレンジしてみましょう(^_^)/
SPI対策予備校 http://spi2.jp