ポカポカ沖縄は桜満開あったか~い!Tシャツ1枚で過ごせて最高~!本部港発のホエールウォッチングはザトウクジラが潮を吹いてザッパーン!みんな沖縄に行きましょう!2月はプロ野球キャンプ巡りもええで~!極楽極楽楽しいな!ホンマ最高やで~!アフロ松田の沖縄便り(^_^)/

IMG_0290空港

京都は寒いんです‥(>_<)

アフロ松田はポッカポカの沖縄に行くと決めました!IMG_0294自衛隊

那覇空港到着!海上自衛隊のP-3Cがズラリ。

尖閣諸島や東シナ海を警戒、監視してくれてます。(^_^)/

IMG_0298ゆいレール

この時期、ゆいレールはキャンプ仕様ですね!(^_^)/IMG_0300ジャイアンツ

毎年来てる巨人のキャンプIMG_0373桜

桜満開です~(^_^)/

IMG_0374桜

ポカポカいい天気~(^_^)/IMG_0376桜

全然寒くないよ~(^_^)/

IMG_0404桜

Tシャツ1枚で過ごせますよ~(^_^)/IMG_0406桜

一足早いお花見ですね!(^_^)/IMG_0363フィット

タイムズのレンタカーはホンダのFIT。いい車です!IMG_0314船

本部港到着。ホエールウォッチング出発です!(^_^)/IMG_0322

親子クジラ!(^_^)/  私のデジカメではこんな感じ。

スタッフさんの一眼レフだとこんな感じ。

「シュー!」と潮を吹く音が聞こえますよ。20170218am3 (4)

私も一眼レフ買おうかな‥。

何の前触れも無く、船の真横でクジラが大ジャンプ!

空前絶後のドッパァーーーーーーーーーーン!!!!!!

何度も飛んで欲しかったですが、これ1度きり‥(>_<)

本部港での集合写真です。2隻に分乗しましたよ(^_^)/IMG_0359アイゴ

岸壁には釣り人が10名ほど。画像はアイゴ。

ヒレに毒、ヤバイ!要注意!(>_<)IMG_0362宿

今夜のお宿。キャンプシーズンで、ほぼ満室です。IMG_0360宿の中

キッチンが自由に使えます。なぜか太陽の塔が‥?IMG_0412トリミング

キャンプキンザーのフリマは大盛況(^_^)/

12時の時点で、車200台、来場者300名ぐらい。

フリマなので、全て1点もの、いいものはスグ売れるよ。

IMG_0437ミニ三脚

SLIKのミニ三脚ゲット!同じものを持ってましたが、

2年前、大学で床に落として壊してしまいました‥。

小さくて軽くてグッドです。フリマで出会えるとは!

IMG_0438米軍バッジ

同じブースで買った米軍のバッジ?なんかシブいね。

米軍関係の服やカバンは大量に売ってますよ。

人気があったのは子供服かな。フリマはおもしろいよ!IMG_0444看板

このブログには何度も登場の真栄原オモシロ看板です。IMG_0445看板ピカチュウ

面白~い!ピカチュウの下手な絵もいいね!(^_^)/IMG_0435桜とアフロ松田

大学の中も桜満開です!(^_^)/IMG_0442新館

校舎の取り壊しで、とっても広い芝生広場に!

開放感がスゴーイ!ビックリ!(^_^)/IMG_0451黒板の前

今回の沖縄は、2つの大学で、のべ740名受講!

就活ガンバロウ!内定ゲットだぜ!!

日本一うさんくさくて、ウザいぐらい熱い先生

受講すれば元気になれる先生

アフロ松田 https://www.spi2.jp

京都に帰ってきました‥寒い寒い‥芯まで冷える‥(>_<)

第3弾OKINAWA RESORT 断崖絶壁から飛び降りろ!Let’s Dive!滝壺で泳ぐアドベンチャー!やんばるジャングル探検で滝の上を目指せ!ハブは出てこないでね!

1年ぶりのやんばる滝トレッキング。沖縄は海だけじゃないさ~(^_^)/

けっこう車が停まってるでしょ。

IMG_1468ター滝駐車場

こんな感じの自然のまんまの沢登りです。

滝を目指せ!

まずは崖からのダイブ!

度胸付きます!エイッ!っていう感じ。

飛び込み 6m

小学生でもガンガン飛び込んでますよ~(^_^)/

初心者や高所恐怖症の方は、崖を降りて3mぐらいから飛び込めばノープロブレム。

イケイケドンドンの方は、崖を登って飛び込むのもいいでしょう(>_<)

このヤンバルの奥地まで来て飛び込まずに帰るのはモッタイナ~イ!

行きと帰りに飛び込むべし\(^o^)/

飛び込み

そうやって川を上っていくとゴゴゴゴゴ!と滝の音がきこえてきました。到着です。

(画像クリックで拡大表示されるので、その雄大さがおわかりいただけます!)

滝全景今回はここがゴールではありません!滝の上に行くぞ~!エイエイオ~!

滝の横でガッツポーズ

すごい傾斜の急坂を登って降りますが、ロープがあるのでまぁ大丈夫です。

道案内はありません。登り切ったら道がふたつに分かれてます。

ネットの情報では、正面の方が近く、右側は尾根道ですが、遠回りとのこと。

キノボリトカゲとか巨大ナメクジ、見たこともない(見たくない)虫がウジャウジャ・・。

滝の上から眺め

ヤッター!到着じゃあ!人間が小さく見えますね。

時間がある方はぜひどうぞ!おススメです。

滝の上まで来る方はほとんどいません。帰り道でカップルさんと出会っただけです。

ハブとは出会いませんでした。

アフロ松田 SPI対策予備校

ここから滝壺に飛び込んだ人っているのかな?

そんな命知らずいないよね。

いるはずないよね。

ありえへんよね・・。

・・・・

・・・・

 

おったがな!

 

スゴイ人

ネットで探したら・・・・いらっしゃいました・・・・。

落差14mはありますよ・・。

驚愕です。

背筋がゾゾーッとしました。

寒気しました。

命知らずやわ。

スゴイわ。

マジ尊敬する。

下、見えないんですよ。

いや、見えないから逆にエエんか?

岩に激突してたら死んでますよ。

私は生きて京都に帰ることにしました(^_^)/

SPI対策予備校

今年の夏もありがとう沖縄!身も心もリフレッシュの充電100%完了!

後期もがんばるさ~!

沖縄リゾート最高!海遊丸の船長イケメン!カッコイ~!サンゴ礁の青い海!やんばる滝登り!シーカヤック!サバニでスイスイ!コバンザメの刺身!ムラサメモンガラ!アバサー!タツノオトシゴ!極楽極楽!みんな夏は沖縄に来た方がええわ!悪いことは言わん!絶対おススメ!夏の沖縄100%満喫!【その2】

コバンザメ

沖縄リゾートその2のオープニングはいきなりのコバンザメ登場から。

養殖の網の中に小さい時に入り込んで、そのまま大きく育っちゃったんだって。

水族館ではよくみるけど、まさか食べる機会があるとは・・。さすが沖縄です。

では、食べてみましょう。お醤油をつけて、むしゃむしゃむしゃ、うんま~い!!

これイケますわ!なるほど!コバンザメ専門の養殖もいいんじゃな~い(^_^)/

コバンザメ 刺身

続きましては、本日のメインイベントでございます。

海遊丸

昨年お世話になった船長さんに、今年も頼もうと電話したところ、

「修理中だけど、友達の船を出してもらうさ~、私も行くし」との有り難いお返事が

ありがとうございます(^_^)/

出港!

ということでいざ出陣~!

IMG_1527海遊丸私

お友達の船長さんは、何と私と同い年ということが判明してビックリ仰天!!

30代に見える若々しさ!うらやましい~!やっぱ海の男、海人です。

私と違って精神も肉体も鍛え抜かれてます(^_^)/

釣りポイント

今年のポイントは地図の黒丸のあたり。

私の1匹目は・・カワハギくん、目が飛び出して口から浮き袋・・。

深場の場合、よくあります。元通りになる時もあれば、ダメな時も・・。

IMG_1514カワハギ

でもまぁ、その後は順調にグルクンがガンガン釣れ始めましたよ~(^_^)/

IMG_1512グルクン

とっても美味しいグルクンいっぱい(^_^)/

IMG_1519グルクンイケス

船長さんもナガジューミーバイをGETなり!

IMG_1516

全部美味しくいただきました~(^_^)/

来年もお世話になります!どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました!

グルクン唐揚げ刺身美味しい

★おまけ★ 船長さんはつい先日テレビに出たんですって(^_^)/↓↓↓

赤のポロシャツで3分48秒に登場!3分あたりからご覧あれ。

古宇利島

古宇利大橋は絶景ポイントとして有名です。

海の上を約2km走れますからね(^_^)/

この海岸で貝の化石を発見しました。

後で調べたら化石の地層がすぐ近くに!次回、化石採取決定!

IMG_1413カーナビ

ナビの位置からの眺め↓↓↓ クリックすると拡大されますよ(^_^)/

島からの眺め

沖縄リゾート第3弾やんばるジャングル探検で滝の上を目指せ!乞うご期待!

沖縄リゾート最高!サンゴ礁の青い海!釣り船チャーター!やんばる滝登り!シーカヤック!サバニ!グッピー採り!プライベートビーチで何もせず、のんびり過ごせば極楽じゃあ!みんな夏は沖縄に来た方がええわ!絶対おススメやわ!夏の沖縄100%満喫!ドローンも登場?!【その1】

ますはレンタカーを借りにおもろまちへレッツゴ~(^_^)/

普通のレンタカー屋さんは、いろんなクラスのいろんな車種がありますが、

CarSolはトヨタのヴィッツのみ!予約はじゃらんのみ!送迎ナシ!という超シンプルさ。

店舗も那覇と千歳のみという潔さ!なんかイイ感じ(^_^)/

image

高速道路でヤンバルを目指します。

偶然ですが、行先のA町は、お世話になってます沖縄国際大学キャリア支援課の

上間さんの地元で、子供の時はカブトムシやクワガタを捕りまくっていたとのこと(^_^)/

ホテルに到着後、オオコウモリが見られますと聞き、夜の散歩に出かけました。

サトウキビ畑の中を懐中電灯持って歩いてると、ハブが出てきそうですね~(>_<)

残念ながらオオコウモリとは出会えませんでしたが、オカヤドカリくん発見です(^_^)/

IMG_1382オカヤドカリ

沖縄 オカヤドカリ アフリカマイマイ 夜のお散歩

IMG_2085飛行機雲海キター

青い海、青い空、白い砂浜・・おぉ全てそろっている。パラダイスじゃ~(^_^)/

IMG_2091グッピー

この海のスグそばの小川で、野生のグッピー採りが楽しめますよ~!

IMG_1575美ら海水族館

USJが出来るんだよね!行く行く!絶対行く!

うーん待ち遠しい!5年後!?早くオープンしてちょうだい!

IMG_2087カワハギ噛みつくぞ

サンゴ礁の海なら、どこでも釣れるムラサメモンガラは危険生物(>_<)

噛みついてきますので、ご用心。

IMG_2089カワハギ2匹こどもおとな

尾柄に鋭利なギザギザノコギリを装着してます。

写真1枚目の黒色の線4つがそれ。小棘です。

アジのゼイゴみたいですが、アジと比べ物にならない強力な戦闘力を持ってます。

私はこれで指をズタズタに切り裂かれました。おそるべしムラサメモンガラ(>_<)

引きが強くて、たくさん釣れるし、見た目カラフルなんで遊びにはもってこいの魚。

磯だまりを水槽代わりにして、いろいろ観察してみました(^_^)/

IMG_2086ドローン ドロンパ

最近話題のドロ~ンを飛ばしてる人がいたので、見学させてもらいましたが、

こりゃおもしろいわ!流行るのわかるわ!

日没まぎわの薄暗い中、ばっちり私たちを撮影できてました。むっちゃ高性能!

操縦者さんの力量にもよるんやろけど、飛行速度、安定性も目を見張るものが!

上空から見る海へ沈む太陽‥。う~ん、絵になるね~(^_^)/

愛知県から来られたそうで、これは最高機種で20万したそうです。

この性能が20万なら安いもんやわ~。十分その価値あるわ。

明日は船で離島に渡って空撮に取組まれるとのことでした~(^_^)/

これはドロンパ。(笑)image

こちらはアバサー(ハリセンボン)。

磯や港によくいます。獲り放題です。今回のリゾートではのべ9匹ゲットしました。

IMG_1538 アバサー

もちもちしてますが、スルドイ歯をもってますので、口に注意!

アバサー ハリセンボン 沖縄

こちらはウミンマグヮー(タツノオトシゴ)。けっこうプカプカ漂ってます。

タツノオトシゴ

こう見えて、れっきとした魚であります!なんかかわいいね(^_^)/

タツノオトシゴ 沖縄

枯れ葉みたいだけどお魚です。ヒラヒラ泳いで癒されます~。

ナンヨウツバメウオ 沖縄

ヘコアユの幼魚の群れをゲット!これまたとっても癒されます~(^_^)/

ヘコアユ 逆立ち

ヘコアユ ナンヨウツバメウオ 沖縄 癒される~(^_^)/

サバニに乗せてもらいました~(^_^)/。

サバニを使っていろんな取り組みをされてますよ。➪フーカキサバニ

サバニ 

漕ぐのは出港するときぐらい。後は帆走します。

自然の力で海面を進むのって気持ちいいね~(^_^)/

寝っ転がって昼寝したくなりました。

サバニからの眺め

帆で風を受けて走ります。サバニ最高~(^_^)/

IMG_1566

まだまだリゾートは序盤です。その2へ続く!

沖縄リゾートアイランド超最高!オリオンビールで充電完了

沖縄のビールと言えば、オリオンビール!

名護に工場があって、工場見学とか試飲が出来ますよ。

IMG_0190沖縄でスーパードライとかラガーとか飲んでる場合じゃないでしょ!

IMG_0188沖縄の気候風土にピッタリのビールです。グビグビいけます(^_^)/

IMG_0189飲みやすーい!うんまーい(^_^)/

つまみはコレ!ビアナッツに決まり!激うま!

IMG_0191今夜で沖縄とお別れ‥、寂しそうですね(>_<) ↓ ↓ ↓

IMG_0605ジンベエジェット ↓ ↓ ↓ 関空には飛んでません。名古屋便とかです。

IMG_0607ジンベエ名残惜しいですが、帰る日が来ました‥、あぁ残念‥って、

もう十分満喫したやろぉ!何日休んでるんやぁ!と突っ込みが入りそう‥。

IMG_0611沖縄ばいばいIMG_0612乞うご期待おまけ 宮古島まもる君。泡盛です。

IMG_0187

沖縄サンゴ礁エメラルドグリーン穴場ビーチでゴンズイダマ

普通の観光客はクラゲネットのあるところで泳ぎます‥。ハブクラゲ恐いし‥。

海の家があって、シャワーも完備‥。

そんなところは人がいっぱいで、サンゴ礁もないのでイマイチです。

IMG_0169私は地元の人しか来ない穴場ビーチ狙いです。

ほぼ貸切り状態のプライベートビーチ。ウミガメの産卵場所なんですよ(^_^)/

サンゴ礁があって、お魚がいっぱいで楽しいよ~。おススメです(^_^)/

沖縄2014海水浴今回は2つのビーチに行きました。ゴンズイ玉も見れましたよ(^_^)/

1ヶ所は新たに開拓?したところ。(地元の人はみんな知っているんだけどね‥)

沖縄2014砂浜

地元の高校生たちが手に手にヤスを持って遊んでました。

横の小川には野生グッピーがいーっぱい!(^_^)/

沖縄2014a

地元の人は夕方から海に行くそうです。昼間は暑いし日焼けするもんね‥。

この日は夕方5時から海へ。

砂浜では、バーベキューパーティーされてました。

沖縄やんばるジャングルAQUAで滝を目指して渓谷へ

今回はOTSでAQUAを借りました。売れまくっているハイブリッドカーですね。

去年はホンダのフィットでした。

IMG_0166フィットなどのコンパクトカークラスより高いけど、ガソリン代がお得で静か!

最終日にガソリン満タンにするんだけど、ビックリの低燃費!おススメです!

IMG_0167路肩にAQUAを停めて、川へザブーン!

滝を目指して川の中をジャブジャブ上流へ進みます。

ハブは現れないでね(>_<)

IMG_0103川エビテナガエビの赤ちゃんです。

IMG_0117滝に到着!

IMG_0125海だと日焼けしますけど、森の中なので日焼けの心配なし!

水はきれいで泳げるし最高!おススメです!

IMG_01411時間が経つと、だんだん人が増えてきました。

おそろいのライフジャケットを来たツアーグループが続々とやってきます。

IMG_0147帰り道、名護の小学生グループが崖の上から飛び込んで遊んでました。

IMG_0156今回のナビはイクリプスでした。

残念ながら、この滝は検索できなかったです‥(>_<)

IMG_0168自家用車のナビも以前はイクリプスでした。

沖縄釣り船チャータータツノオトシゴハリセンボンぐるくん大漁じゃあ!

エメラルドグリーンの海に何かポツンと浮いてる。

IMG_0534何かういているタツノオトシゴじゃあ~。

IMG_0535タツノオトシゴ続いてハリセンボンもゲット~!

IMG_0523ハリタツ12匹ともむっちゃかわいいね(^_^)/

IMG_0518ハリセンボン捕まえた時は、怒って丸くふくらみましたよ(>_<)

IMG_0519はりたつ2あいうずーっと見てても飽きません。ミニミニ水族館やね(^_^)/

釣り船チャーターしてフィッシングにレッツゴー!

IMG_0546舟最高の釣り日和でんな~。

IMG_0547出航IMG_0566松田バンバン釣りまっせ~(^_^)/

瀬底大橋&瀬底島

IMG_0559瀬底大橋

人気ビーチの水納島。いつか行きたいですね。

IMG_0562水納島伊江島です。こちらもいつか行きたいです。

IMG_0563伊江島遠くに海洋博公園が見えますね。

IMG_0557海洋博ここらへんに船を泊めました。

地図画像

グルクン30匹大漁じゃあ!

入れ食い状態!船長さんアリガトウ!最高のポイントやわ!

オジサンとかスズメダイも釣れましたよ。

IMG_0572グルクン30匹小さかったら1匹丸ごと唐揚げだけど、今回は3枚におろします。

IMG_0576三枚おろし量が多いのでむっちゃ大変‥(>_<)

こんなに釣るんじゃなかった‥(>_<)

IMG_0577小麦粉塩コショウして小麦粉をまぶします。

IMG_0575油油で揚げます。

IMG_0580グルクン唐揚げ唐揚げ完成!レモン汁かけてイタダキマース!ホクホクして超美味!

IMG_0581グルクンお刺身お刺身も完成!身も心もとろけるおいしさ~!鮮度が違うもんね~(^_^)/

IMG_0578アセロラジュース【おまけ1】本部町はアセロラの産地なんだって。ビタミンCパワーでウマーイ!

IMG_0583カツオ【おまけ2】本部町はカツオの町なんだって。カツオのタマゴの煮つけオイシーイ!

沖縄やんばるオオコウモリホタルオカヤドカリ大漁の夜

仕事が終わったら恒例の沖縄ゴージャスリゾートのはじまりはじまり~(^_^)/

レンタカー借りて、高速で北部へしゅっぱーつ!(^_^)/

まずは懐中電灯持って、夜のジャングルの散策じゃあ!

ハブが出ませんように‥(>_<)

20140725003オリイオオコウモリオリイオオコウモリです。

沖国大のキャンパスにもいますね。

20140725004ホオグロヤモリ京都にいるニホンヤモリは人家にいるんやけど、これは森の中にもいるんやね。

20140725013ミナミヤモリニホンヤモリと似てるね。沖縄では自販機によくくっついてます。

20140725005ヤンバルマイマイヤンバルマイマイです。カタツムリは雄雌の区別がないんだよ。

20140725006サツマゴキブリ京都にはいませんね~。野生種です。

20140725007オキナワモリバッタ凄いジャンプ力を持ってます。後ろ脚の赤色がカッコイイね~(^_^)/

20140725009オキナワスジボタル小さいです。ゲンジボタルより少し青白い光を放ちます。

20140725008ホタルの幼虫ホタルの幼虫には、陸生のものもいます。これもそうです。

20140725010アマミヒゲコメツキむっちゃ立派な触覚やね~(^_^)/

20140725011アオミオカタニシ色鮮やかなグリーン。でも、殻は透明なんですよ。

20140725012ザトウムシこれ、名作『あしながおじさん』のことです。作品中にも登場しますよね。

20140725017オキナワクワゾウムシ口先が伸びてないけど、象虫です(^_^)/

20140725020オカヤドカリ続いて夜の海岸へ(^_^)/

あっちにもこっちにもオカヤドカリがウジャウジャいて取り放題!

20140725021オカヤドカリ放す写真じゃわかりにくいけど、足跡はキャタピラーの跡みたいです。

20140725023ツノメガニ

ツノメガニです。むっちゃ俊敏です!

波打ち際から、陸の方へ追い立てて捕まえます。