日曜日!?そんなの関係ねぇー!オッパッピー!システムRAMエラーで(>_<)

熱血系SPI対策講師の松田です。今日12月20日(日)は高校駅伝の日です。
SPI対策予備校は、JR京都駅に近く、周辺には旅館やホテルが多いため、普段から
修学旅行の学生さんをよく見かけるのですが、数日前からは高校駅伝のジャージ姿を
よく見かけました。今朝も最後の練習でしょうか、寒い中走られていました。ガンバレ高校生!!
 
さて、今日は日曜日だったわけですが、筆記試験対策に悩む大学生を救うために日々頑張っている
SPI対策予備校に日曜も土曜も祝日もありません!今日も京都駅から新快速に乗って、80人の大学生に
6時間のSPI対策を講義してきました。
他にいろいろやるべきことがある中、SPI対策に取り組んだ皆さんはエライ!スゴイ!その意気や!!
 
それから実は講義を終えて京都に戻ってきてからデスクトップPC(NEC VALUE STAR)の電源を
ONにしたところ、5秒もしないうちに見慣れない画面が‥。
「システムRAMエラー オフセットアドレス:★○▽■◎Mbytes システムを停止しました」‥、起動しません。(>_<)
 
2、3度電源ON-OFFを繰り返しましたが起動しないので、ThinkPadの方で検索したところ、コンセントの抜き差しや
メモリーの抜き差しをすれば復旧するという情報を発見!まず、コンセントの方をやってみましたがダメ‥
次に本体のカバーを開けて、メモリーの方をやったところ‥、祝!復旧!
 
けれども、もし、復旧しなかったらと思うと、ゾッとしますね。復旧後まず最初にデータのバックアップを行ないました。
やっぱり定期的にしておかないといけませんね。ちなみに私が前回データのバックアップをしたのは3ヶ月前の9月15日でした‥。
最近バックアップしていない皆様!!すぐにやりましょう!!

谷町九丁目からレッツゴー&天満橋に巨大アヒル来襲

谷町九丁目から、この地下鉄に乗ってSPI対策講座へ向かいました。
グワァー、グワァー!!
雄叫びを上げながら迫り来る巨大生物ラバーダック!OSAKAは一体どーなるのか!
危険を顧みずに接近し、その全てを飲み込む大きなくちばしと悪魔のように恐ろしい表情を撮影しました。
川岸には大勢の野次馬が集まり、たくさんカメラのフラッシュがたかれています。
巨大怪鳥ラバーダックはまぶしさにいらついている模様です!!
川岸にいる人間どもを睨みつけています!どうやら目から殺人ビーム光線が出ているようです。
人々がバタバタと倒れこんでいます。悲鳴を上げる女性の姿も!助けて!ウルトラマン!
あっ!向きを変えました!今から上陸する模様です!!危ない!みんな早く逃げろー!
私も逃げることにしました。やっぱり食べられたくないですしね。
上陸されたら、大阪は破壊しつくされてしまいます。
一体どこから、こんな巨大生物が出現したのでしょう。これも地球温暖化や環境破壊の影響なのでしょうか?
以上、現場からの中継はSPI対策予備校のスーパー熱血リポーター松田佳久でした