チキンラーメンのラッピングバスとパワーポイント

  
 
梅田で偶然見かけたチキンラーメンのラッピングバス。インパクトありますね~
 
 
 
組み合わせの問題をプロジェクターを利用して説明しています
 
 
 
これは表の読み取り問題です
 
 
 
受講生の人数や講義時間、教室の大きさによって、黒板を使ったり、プロジェクターを使ったりいろいろです。
プロジェクターを使うと、大講義室の後ろからでも見やすいです。また、図表の問題を解説するときなど重宝します

京阪&企業家ミュージアム&近鉄&忘年会&BKC

鶴橋から近鉄電車に乗ってSPIを教えに行きました。

七条から京阪電車に乗ってSPIを教えに行きました。

企業家ミュージアムダブルヘッダー2回目の講義中です。みんな頑張っています。

とてもお世話になっている熊谷さんの隣で、私が持っているのは50人前のビッグチキンラーメン‥ではなく、

日清食品さんの秘密がぎっしり詰まったDVD付き極秘文書(笑)です。

日清食品さんにエントリーするなら、絶対にこれを読んでからにしましょう!!

東大阪で仕事仲間5人と忘年会です。

私はビールと焼酎と泡盛を飲み過ぎて、大阪駅のトイレでゲロゲロゲー‥

皆様、時節柄、飲み過ぎ食べ過ぎには注意いたしましょう。

BKCです。きれいですね~!!\(^o^)/。

広いですね~。心が大きくなりますね~!!\(^o^)/。

Think Padを持って行って、50名の学生にSPIを教えました。

みんな熱心に取り組んで頂けました。真剣スイッチがONになってましたね。

半分以上は海外からの留学生でしたが、この調子で頑張って下さいね

守屋先生、駅まで送って頂くなど大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

11月は68時間指導しました!!

 11月はなんか忙しかったので、数えてみると5つの大学や短期大学と企業家ミュージアム(大阪商工会議所)の計6箇所で、
SPI対策講座や筆記試験対策講座をのべ68時間行ったことがわかりました。
単純計算すると、68時間÷30日=1日あたり2.27時間教えてきたわけですね。
2.27時間だと、ちょっとわかりにくいかな?。2.27時間は、2時間16分ということですよ。
今年も残すところ、31日となりましたが、就職活動の筆記試験対策に悩む学生の皆さんのため、このペースで駆け抜けまっせ!
 

大阪商業大学SPI対策講座

「内定取れました!」と3名の学生が元気な声で挨拶してくれました。
2月の連続講座受講生の彼らは今、キャリアサポート室で後輩のためにアドバイザーをしているそうです。
みんな4ヶ月前とは雰囲気が変わっていました。しっかりしています。就活で人間的にも成長したのが見て取れました。
彼らがアドバイスすれば3年生の未来は明るいぞ!と思いました。 

大阪商業大学とバレンタインのチョコレート

昨日は京都から近鉄で河内小阪の大阪商業大学まで4コマ教えに行きました。
昨年に引き続きなのですが、昨年の学生よりも更にパワーアップしていて
男子学生はもちろん女子学生も元気元気!
コミュニケーション力が満ち溢れていました!
私の知る限り、確実にナンバーワンです!
体育会系のびわこ成蹊スポーツ大学を上回っています。
そして、バレンタインデーのチョコレートを「先生どうぞと渡されました。
ありがとうございます!次回2月28日も頑張って教えますね!