11月後半のSPI対策の指導

3週間ぶりのブログですが、私は相変わらずSPI対策の指導を頑張っています。
大阪信愛女学院短期大学では、講義終了後に講師の私におみやげを下さいました。
ありがとうございました。家族3人でおいしく頂きました。とてもおいしかったです。
 
 
びわこ成蹊スポーツ大学はジャージ姿の学生が多く、
皆さんとても気持ちのいい元気な挨拶でした。さすが体育会系!他大学にはない素晴らしい特徴です!
 
 
私も中学はバスケ部だったので、先輩への挨拶などは非常に厳しいものがありました。
本当に挨拶は重要です。しかし、多くの大学では講義前に「おはようございます」と言っても、
ぼそぼそっとした返事しか返ってこないのが現実です‥。
 
 
上の写真は最寄駅の比良駅からすぐの鳥居浜の砂浜です。
この日は晴れていたのですが、夕方から雨が降り出し、強風のため湖西線は遅れていました。
北陸へのサンダーバードや雷鳥などは湖東の方を回って運行されていたようです。
 
羽衣国際大学は、非常に遠いので自宅を5時40分に自転車で出発し、
叡電、京阪、JRと乗り継いで8時過ぎに東羽衣駅に到着しました。
私はいつも十分余裕を持って到着するようにしています。
 
また、今週は千趣会さんと資生堂さんのお話を聞く機会がありました。
 
資生堂さんのお話
入社前に社会人としての資質を備えるためのハードな研修が行われる。
予期せぬ出来事は、あらゆるキャリアの当然かつ必要な要素である。
3年以内に辞める人の割合は、年によって増減はあるが僅か数%である。
選考基準は、優秀かどうかではなく、成果に結び付けられるかどうかである。
 
千趣会さんのお話
若い人にどんどん仕事をまかせていく。
自己分析の方法(好きな言葉集め)について。
バイヤーとは何なのかについて。
ウチに入って何がしたいのかが選考の重要ポイント。