大学生の時、屋台のアルバイトをやっていました

夕方集合して、まず最初は屋台の組み立て作業です。
その後、毎回いろいろな屋台を任されました。楽なのを任されたときはラッキーでした。
解散は毎回深夜12時すぎだったのですが、その日払いの時給がよかったですね~

確か毎回8000円もらっていましたね。時給1000円という感じでした。
今の1000円じゃありませんよ。昔(笑)の1000円です。今より価値があったように思います。
カキ氷やりましたね~。写真は自動ですが、当時は手動でした。
たこ焼きもやりましたね~。一番大変だったのが、これですね。
タネを作る、具を入れる、丸くする、器に盛る‥と作業量が他の屋台に比べてとても多いのです。余った時は、持って帰って夜食&翌日の朝食になっていましたね。
りんごアメやりましたね~。今だから言えますが、虫が食ったような傷物のリンゴが
多かったです。けれども、アメにつけますので、外からはわからなくなるのです‥。
今はどうなんでしょうね?
いい匂い~。匂いをお届けできないのが残念です
これこれ、私が使っていたのはこのタイプ。手動です。
通りかかった先輩や後輩に、こっそりタダであげていましたね

焼きとうもろこしもやっていたのですが、今回は見つけることができませんでした。
とうもろこしは人気がないのかな‥。